

住宅として利用されていた家屋や商業ビルなどの建物の取り壊しについて、一般の方でも業者価格にて、解体費用はご希望に添えるように、最大限、努力いたします。

工場等で不要となった機械設備、大型重量機械の解体撤去、鉄骨構造物の解体工事等の施工管理も行っております。

土壌地下水汚染対策工事や廃棄物焼却施設解体工事で培われた、有害物対策のノウハウを基に、建築物の解体・改修に おける有害物質対策を安全・安心に実施いたします。

労働安全衛生法、石綿障害予防規則、大気汚染防止法により、アスベスト除去工事の際は工事関係者(労働者)や周辺地域住民の安全を確保のため、石綿浮遊濃度測定を行います。

フロンガスは一般にオゾン層破壊物質として認識されていますが、同時に強力な温室効果ガスでもあります。継続されるとオゾン層破壊・地球温暖化・生命の危険へと直結していきます。

地方公共団体及び建設業者並びに地域住民から建材製品又は吹付け材等の石綿含有率の分析、解体業者より解体作業時の石綿作業環境測定について、依頼を受けて実施しています。

人間の聴覚では捉えきれない超音波を用いて、物体の内部構造を検出する方法です。

工場等跡地の土地の返却・譲渡において、土壌汚染の可能性のある土壌等の調査を行い、その結果を基にお客様の条件に合った浄化方法をご提案し対策工事を行います。
有資格一覧
- ・解体工事施工技士
- ・冷媒回収技術者
- ・産業廃棄物委託管理者
- ・特別管理産業廃棄物管理責任者
- ・特定化学物質等作業主任者
- ・石綿取扱い作業従事者
- ・石綿作業主任者
- ・石綿取扱い作業従事者特別教育講師
- ・足場の組立て等作業主任者
- ・一級建築士
- ・二級建築施工管理技士
- ・一級建築施工管理技士
- ・一級土木施工管理技士
- ・監理技術者(建築)、(解体)
- ・特別管理産業廃棄物管理責任者
- ・建築物石綿含有建材調査者